下関市のペットクリニック

HOME犬猫の腫瘍について

犬猫の腫瘍についてtumor

担当獣医師 久世法子

腫瘍の治療は早期治療により、その後の生活の質が大きく変わるため、腫瘍に気づいた段階での早めの受診をお勧めします。

ご家族の不安を少しでも取り除けるよう、一人一人にあった治療法を提案させていただきます。

腫瘍の治療、診断に関して、疑問点があればご相談ください。
詳しく話を聞きたい方はお電話いただき、腫瘍科診療のご予約を取りたいとお伝えください。
診察時間を長めに取らせていただきます。

腫瘍性疾患の診察

1. 問診

体の表面や口の中などにこぶができる腫瘍は、飼い主様が普段の生活の中で見つけることが多い病気です。

問診では、腫瘍がいつからあったのか、どのように変化しているのか(大きくなっている、赤くなってきたなど)等をお聞きします。

体表の腫瘤では、最初に腫瘍に気づいた時の写真があると、診断や治療方針を決める手助けになることがあります。

2. 検査

一般的な血液検査やレントゲン検査、エコー検査等を行います。

腫瘍の詳しい情報を得るために、注射針で腫瘍を刺して細胞を採取する検査や、後日、麻酔をかけての検査などを提案する場合があります。

また、さらに高度な検査をするために、専門の病院への紹介によるCT検査やMRI検査をご提案する場合があります。

3. 診断

一部の腫瘍は院内で診断可能です。

判断が難しい腫瘍に関しては、専門の病理診断医に細胞や組織を見ていただく検査をすることがあります。
これにより、今後の見通し、治療の方針や効果についてより正確な情報を得ることができます。

4.治療

腫瘍の治療には、外科手術、放射線療法、抗がん剤治療等、様々な治療法があります。

腫瘍の種類により、これらの治療法単独または、組み合わせての治療を提案させていただきます。

放射線療法につきましては、専門の病院へご紹介しての実施となります。

外科手術および抗がん剤治療についても、当院で実施できないものもあります。
その場合は専門の病院へご紹介となる場合があります。

詳しい治療の内容については、腫瘍の種類ごとに異なりますので、気になることがあればご相談ください。